英検®は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。
このコンテンツは、公益財団法人日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。
sponsored link
お知らせ
いよいよ2022年度が始まります。
2022年4月1日からは第1回目の試験申し込みがスタートです。
始まる前から恐縮ですが、本サイトのテーマとしている「鬼滅の刃」オマージュ。
無限列車もいささか昔の話になりつつあります。
そこで、夏頃からは「刀鍛冶の里編」か「キメツ学園編」でいこうかと思案中です。
決めましたら、ここでご案内いたしますね。
謎に包まれた英検®3級の合格点や合格率などはこちら:
ちなみに英検®準2級はこちら:
2022年度版 英検®3級 合格のために
英検®3級では、「鬼滅の刃」から2021年に爆発的な人気となった「無限列車編」です。
煉獄杏寿郎に熱く導いてもらいましょう!
「心を燃やせ」
煉獄杏寿郎編は以下の構成からなります。
さぁ、心を燃やして一歩前に進みましょう!
今後の予定

「1次試験対策のまとめ」とスピーキング技能の試験である「2次試験(面接試験)対策」について掲載予定です。
お楽しみに!
2021年度の英検®3級試験について
現在の時点で、第1回と第2回の試験は終了しています。
第3回の試験は1次試験が終わったところです。
きたる2次試験(面接試験)の対策に間に合うように、 煉獄杏寿郎編の続編を掲載しますのでお楽しみに。
2022年度の英検®3級試験について
2021年11月1日に2022年度の試験日程詳細が発表されました。
2022年度ではこれまでより1次試験の準会場の日程が増加されています。
詳細はこちら:
このサイトについて
本サイトの画像は、著作権フリーの一般的な画像と、販売促進目的のためあらかじめ使用承諾・許可を受けた商品の情報・画像のみを使用しています。
英検®の公式サイトはこちら
準2級・3級ライティングテストについて | 英検 | 公益財団法人 日本英語検定協会 (eiken.or.jp)
英検®は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。
このサイトのコンテンツは、公益財団法人日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。
「鬼滅の刃」の公式サイトはこちら
鬼滅の刃公式 (@kimetsu_off) – Twitter
「鬼滅の刃」の漫画、キャラ、映像は全て著作権により保護されています。
「鬼滅の刃」に関係する画像は、販売宣伝促進の目的で本サイトでの使用を許諾されている商品の画像を使用しています。
以下は、過去の2020年までの情報です。
英検® 3級のスピーキングテスト(面接試験)
現在英検®では3級から実施されますので、皆さんは初体験になると思います。

どんな対策をしたら良いのか、学校の先生からも指導されているかもしれません。
いろいろな方法がありますので、よかったら参考にしてみてください。
大学入試の新テストはどうなった?
大学入試の新テストで英語の試験に英検®ははじめとする民間試験の導入は見送られました。
詳しくはこちらで:
英検® 3級に合格するための勉強法

このサイトでは具体的な勉強方法といいますか、対策方法について掲載していきます。
言うまでもなく勉強法は様々にあって、自分にあった適切な方法を用いることが大切です。
特に語学の場合は優秀な先生にマンツーマンで指導してもらうこと以上に良い方法はありません。
しかしながら、そんな指導者に巡り合うことは稀有なことですから現実問題として別な方法を模索する必要があります。
まずはできる限りの情報収集をしてみることをおススメします。
その情報収集先の一つに本サイトの英検®対策方法も入れていただき、試してみる価値がありそうか判断していただければと思います。
英検®3級の配点と合格基準点
回答正答率から、独自の算出方法で「英検®」CSEスコアに変換されて合否判定されます。
したがってリーディング問題とリスニング問題やライティング問題の1問の持つ重さは異なります。
2015年度までは自己採点しての正答率からほぼ正確に合否を判断することができました。
しかし現在では合否も4技能のスコアも公式発表を待つしかありません。
英検®3級の合格基準点(CSEスコア)
1次試験(リーディング、リスニング、ライティング技能):1103
2次試験(スピーキング技能):353
ちなみに、各技能とも満点のスコアが決まっています。
これは国際基準に照合する際のアルゴリズムから必要になる数字あり、受験生にはあまり関係ありません。
3級の各技能の満点SCEスコア:550
配点と日程から合格のための勉強法とは?

本サイトの主題です。
CSEスコアと日程から導き出す、合格への最短勉強法を掲載します。
例えばライティング問題の例
2016年度から特に重要になったのがライティング問題。
3級には2017年度から導入されました。
ライティングテストは過去のデータで推定すると、1問の重さがリーディング問題の約5倍にもなります!
ライティング問題なので、英作文です。
大手出版会社では、こんなアドバイスを書いています。
・日頃から、英語で日記やブログ、ツイートを書く習慣をつけよう。
・海外の政治・経済・環境問題に関心を持ち英語ニュースや英字新聞を読むようにしよう。
模範的なアドバイスであるとは思います。
が、英検®3級を受験する皆さんには役に立たないと考えています。
目指すのは英検®3級合格であって、英語の勉強ではありません。
合格するためのライティングには、別な対策法があるからです。
それをこのサイトでは公開していきます。
騙されたと思って一度お試しあれ!